山行記:倉岳山 2009年4月26日(日) 3
立野峠14:30
この立野峠については去年のブログでいろいろ書いたが、今回のトラックデータを前回のデータと重ね合わせた結果、やはり前回の疑念は正しかったと思う。薄い青が2008年6月のトラック、濃い青が2009年4月のトラック。ずれはあるものの、立野峠の位置はほぼ同じで、地図上の立野峠が現在の立野峠の位置ではないと結論づけて間違いないと思う。
前回同様、薄い青が去年のトラック、濃い青が今年のトラックデータ。尾根から下りに入るポイントの前後はかなり一致している(それ以外では大きなずれがある箇所もあるが)。
これから判断して、立野峠の位置は、この地図で示されている位置よりも倉岳山よりだといっていいと思われる。
山と高原地図をここでも重ね合わせてみればいいのだろうが、面倒なので…(苦笑)。気が向いたらここに追加するかもしれないが。
登山口15:45
前回といい今回といい天候に恵まれた。今回昼あたりまではかなり風が強く、山頂近くでは直径15センチぐらいの木が折れそうなくらい揺れまくり、木々の間を抜ける風が尋常ならぬ音を立てていてお湯を沸かせないかもと心配したほどだが、山頂に着く頃にはかなり風もおさまり、ゆっくりできた。
駅の下にある酒屋さんに入ると、ブドウ「甲州」から作ったカップワインというのを勧められて飲んでみた。「甲州」からは白ワインしか作れない。香りがよくてあっさりした辛口のワイン。330円。
16:32の電車で帰路につく。
| 固定リンク
「山行記」カテゴリの記事
- 山行:九鬼山(山梨県)2013年1月19日(土曜)(2013.01.20)
- 山行記:奥多摩小屋~七ッ石山~高丸山~日陰名栗山~水根 2012年5月19-20日(2012.05.23)
- 奥多摩むかしみち 2012.05.12-13(2012.05.13)
- 山行記:鷹ノ巣山(2012.05.05)(2012.05.08)
- 山行記:涸沢(奥穂高岳) 2011.09.23-25(2011.09.27)
コメント